日銀が買うって言ってる「ETF」って何だ?
日銀のETF含み損が2〜3兆円、ってニュースをたまたま観た。耳を疑った。
「2〜3兆円!?」
そしたら3月10日にこんなニュース出てたのね。
で、昨日の終値だとそうなるってニュースがこれ。
日銀ETF購入「変動抑制に一定の効果」 黒田総裁 (写真=共同) :日本経済新聞
脊髄反射的にショックを受けたものの・・・ETFってそもそも何だっけ?
ETF=「上場投資信託」てのは見かけた。
「NYダウなどの指数に連動するように運用されている投資信託の一種」だって。だから、上場投資信託の株を買うってことは、それだけでリスク分散されるんだと。
ETFとは?ETFの仕組みやメリット・デメリットの解説 | ETFとは | NEXT FUNDS
ええと、沢山の人からお金を集めて、色んな上場企業の株を買うってのが投資信託だよね。
で、投資信託が上場していると、普通に株取引するみたいにそこの株を買えば、沢山の銘柄を買ったことと一緒ってことかな?
1つの上場投資信託会社の株を買うと、その投資信託会社の持っている銘柄全部に投資したってことになる。
だから簡単なリスク分散になる、と。
ふむふむ。
今まで、よく分からないから投資信託の株って、避けてきたけど、リスク分散にはいいのか。でも投信ってつく銘柄の被ってあんまり値動きがないイメージがある。それに、いつ見てもすごい数の売買待ちが入っていて、買っても売れるのか心配で。
あれ、売れるんだろうか。
どの上場投資信託の株を買うのかって、選ぶの難しそう。その信託会社がどこの株をどれだけ持っているかが問題なわけで・・・あ、長期投資向きなのかな。差し当たり、私には影響しないよう・・・・いやそれ、日銀が買ったら市場に影響すんじゃんっ!
関係あるよねぇ。感覚的なものでしかないんだけど、日銀に含み損が出ると市場が全体的に悪くなるんじゃないの?
あああ、経済・金融って難しいっ!!
ま、何をどうしようと、私の資金はしばらく使えないわけね。
そもそも今日も、何があっても使えないしね。ホントに、上場廃止にならんよう祈るだけだわ。
本日の取引
なし!
本日の損益・・・±0円
累計損益・・・・+30,941円
<7707>プレシジョン @528.5(416)200株 105,700円(△22,500円)
<2321>ソフトフロント @156(97)400株 62,400円(△23,600円)
<2323>fonfun @504(241)100株 50,400円 (△26,300円)
含み損△72,400円。今日もチビっと赤字が増えた。
このままジワジワと締められるカンジ?・・・うぇぇぇ。