今日もシミュレーション。出来高増加率のピックアップはやめた。代わりに、値上がり率を50位まで洗って、値下がり率50位までも洗い出してみた。
それに、朝の「株探」のニュースなどを見て、加えた。
だが、値下がり率のボードは使わなかった。どれも取引が消極的で、買っても売れない感じだったからだ。
今はまだ、どんな情報から銘柄を選んで良いものやら、まるで分からない。
午前中の株探ニュースから後場のネタを拾うも、まるで動かなかったし。やはり、資金が少ないことがネックなんだろうか。
お金がお金を呼び、貧乏が貧乏を呼ぶ。そういう事なんだろうな。
で、今日は少ない資金をフル回転させてみようと、スピード重視でやってみた。結果、利益が出たものの、急ぎすぎてもっと出せたのに、少なく終わってしまった。
前場に出し尽くして、後場は指値で入れたものの、どれも動きが鈍くて買えなかった。
ネタを大事にした方がいいのか、少ない利益でよしとするか。多分後者なんだろう。資金が少ないから、塩漬けになったらアウトだもの。
だから、これでよしとする。
Yahoo!ファイナンス+αからのピックアップ
<株価上昇率から>
<株価下降率から>
<その他情報から>
本日のシミュレーション
<4293>セプテーニ
買 @310円 400株 124,000円(9:07)
売 @320円 400株 128,000円(9:08)・・・+4,000円
<2931>ユーグレナ
買 @921円 100株 92,100円(9:10)
売 @931円 100株 93,100円(9:14)・・・+1,000円
<7899>MICS
買 420円 300株 126,000円(9:19)
売 423円 300株 126,900円(9:27)・・・+900円
<4308>Jストリーム
買 @1,120円 100株 112,000円(9:33)
売 @1,115円 100株 111,500円(9:50)・・・△500円
本日の損益:5,400円
シミュレーション累計:△5,500円
取り返しきれなかった。市場が好況でチャンス日だったのになぁ。
またもやJストリームで損を出したのが、我ながらイタい。
「◯◯関連銘柄」、例えばコロナとか5Gとか。そういう株は値動きがトリッキーだから、手を出さないほうがいいみたいだ。
Jストリームは5G関連らしいが、5Gを分かっていない(ガラケー愛用者)ので、本当にそうなのか疑問。
eスポーツ関連で、オリンピック関連だと思っているのだけど。