今日は一日、何もしないほうが良かったんじゃないか、って日だった。途中で予定変更して余計な銘柄を買って、半端な損切りをした結果、確定赤字を増やし、含み損も増えた。
何故だろう。出来高が全体的に少なくて、取引緊急停止か?と思うように、ピタッと動かなくなる銘柄もチラホラ。
昨日の在庫を<4564>OTS以外は、損切りしてでも売っぱらいたかったのに、売買が成立しなかった<1773>YTL。何故だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<4564>OTS 持越し(1)
@123円 1,000株 123,000円(手数料275円)
<1773>YTL 持越し(2)
@32円 2,000株 64,000円(手数料110円)
<2926>カイオム 持越し(3)
@244円 100株 24,400円(手数料110円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2926>カイオムは、強引に損切りしたさ。3時ギリギリにヤケクソで。
そもそも、買える銘柄が少ないのだが、それにしても今日の取引はスカスカで、私のピックアップの仕方が悪いんじゃなかろうかと思った。
取り敢えず、いいか悪いか分からぬまま、している選定の仕方。
@二桁から@100くらいで、日内の値幅が3円以上あり、出来高増加率か出来高ランキングの上位のもの。
で、そこから一個一個チャートを観ながら、選り分けていく。
在庫を含め10銘柄をボードに並べるため、更に資金で買える範囲の株数を買った場合、@1円upでいくら儲かるかを計算する。で、儲けようとすると、リスクが高いかなと思う銘柄を、裏板に回す。
裏板には、気になる銘柄を置いている。例えば初めて買って塩漬けになった奴とか。元値に戻ることがあるんだろうかと気になっているからだ。
こんな感じ。
<表板>
<裏板>
<3528>プロスペクトが両面にあるのは、二千円を着実に稼ごうと、急遽裏板から表板に引っ張り込んだから。
そんなこと、するものではない。売り手と買い手がにらめっこ状態で、売れなくて、損切りの結果二千円の赤を食らった。
二千円取りに行って、二千円失ったということは、心の痛みは四千円分である。
今日は裏板の<7612>Nutsが悔しかった。最後の最後に裏に回したってぇのに、ストップ高!おかしいなぁ、昨日はそんなに値幅が無かった気がしたんだけどなあ。
ってんで、見てみたら、やっぱり!今日の午後から急騰じゃないか。情報を集めながら取引を行えるほど、脳みそに余裕がないので仕方がない。
コロナ関連で、中国と合同で薬を開発することになったとか何とか、そんな感じの発表があったらしい。
仮に表に置いていて、その情報もゲットしたとして、今日はこの株と心中するぞと、数分で決心できたか。甚だ疑わしい。
沢山あるであろう改善点の中で、今できることは何か。それは後で考えよう、かな。多分ね。
本日の取引結果である。
一覧的な物を作ったので、今日からチョット変更。口座も特別口座の開設が済んだので、一般口座の取引と「特買」「般売」といった具合に区別する。()は取引番号。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(19) 特買 <3528>プロスペ @33円 2,000株 △66,000円 手数料△110円
(20) 特売 <3528>プロスペ @32円 2,000株 64,000円 手数料△110円
確 <3528>プロスペ △2,000円
(21) 特買 <8894>REVO @42円 2,000株 △84,000円 手数料△110円
(22) 特売 <8894>REVO @43円 2,000株 86,000円 手数料△110円
確 <8894>REVO +2,000円
(23) 般売 <2926>カイオム @222.1円 100株 △22,210円 手数料△110円
確 <2926>カイオム △2,190円
本日損益 △2,190円 (本日経費△550円)
累計損益 △2,578円 (累計経費△2,948円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日から証券会社のシステムが事故っていて、帳合ができないのが無念だ。
しかも、愛しのExcelがなくて面倒臭い。おいおいフリーのプログラムを探そう。
現在の持ち越し。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<4564>OTS 持越し(1)
@123円 1,000株 123,000円(手数料275円)
<1773>YTL 持越し(2)
@32円 2,000株 64,000円(手数料110円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日こそ<1773>YTLを何とかしたい。