昨日の失敗が痛い。一日中手も足も出ず、持ち越してしまった。週末なのに!
こいつ↓を!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<4564>OTS 持越し
123円 2,000株 (手数料275円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
終わってみれば、初めから118円で損切りしておけばよかった。
そう言うことなんだろう。
しかし、一週間で見ればこうだ。
こんなにいきなり下がるなんて。おそろしい。
いくらボンクラな私だって、下がる可能性は感じていたのだ。だから昨日、最後の一儲けを朝っぱらから企んだのだ。
で、無知によるミステイクで、売り時を逃し、ガメツさ故に損切りをしはぐったのだ。
「損切り」は大事。よーく分かった。
ここでまた悩むのが、月曜日のこと。
108円で損切りをかけるかどうか。3万円の損を出すべきか否か。半分だけ売って1万五千円で手を打ち、残り半分は塩漬け覚悟で多少の値上がりに期待するか。
119円まで戻ってくれたら、損が手数料を入れても、2万円で収まる。
何れにしても、半分ずつ分けて損切りするのが得策な気がする。
月曜の朝が勝負だな。9時少し前の状況を見て決めよう。
どうもデイトレではなく「スイング」って言う、数日間で損益確定するスタイルになってしまっている。
それをやるには資金が足りないし、銘柄の選び方も違うと思うんだが。
それにしても、21日8時半にOTCが発表したという、臨床試験開始のニュース。材料としては弱かったのかしら。
昨日ニュースになった、アラビックのりでがんが根治するかもしれないってのに食われたのだろうか。
しかしPVAという物質を扱っている会社の親会社<4063>信越化学工業の株の変動には関係ないようだ。まあ、そんなに沢山必要だとは思えないしな。
むしろどこの製薬会社が出てくるかの方が株としては大事だわな。
まあ、トレンドはコロナウィルスなんでしょう。その波に乗れるほどの種銭がないのが悲しいわ。
今更、武漢を封じ込めたって、もう海外で発症してるわけで、確率を多少下げる以外に意味あるのだろうか。
<7895>中央化学が連日のストップ高で、資金がたっぷりあるなら買いたかったなぁ、と指を咥えて見ている。
崖っぷちデイトレだと種銭が使えなくなるので、ストップ安もストップ高も避けなければならない。
悲しい。
本日の取引は「なし」!結果こいつが残ったまま。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<4564>OTS 持越し
123円 2,000株 (手数料275円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー